アニメーション研究のための
論文と書籍のデータベースサイト

This Item in English

発明家としてのアニメーター―労働者と2010年代の新しいアニメーション・マシーン・コメディ

2010年頃から、発明家のキャラクターが超大作アニメーションに出現するようになった。『ロボッツ(Robots)』(クリス・ウェッジおよびカルロス・サルダーニャ、2005)、『くもりときどきミートボール(Cloudy with a Chance of Meatballs)』(フィル・ロードおよびクリストファー・ミラー、2009)、『怪盗グルーの月泥棒(Despicable Me)』(ピエール・コフィンおよびクリス・ルノー、2010)、『ベイマックス(Big Hero 6)』(ドン・ホールおよびクリス・ウィリアムス、2014)などコンピュータ3Dアニメーション映画とその続編は、発明家と彼らの大げさな機械を主役にしている。この論文では、アミメーターの自己反映的比喩としての発明家の職人キャラクターを探索する。著者はクラフトンによるアニメーターの自己形成についての論文およびトム・ガンニングの機械と喜劇、そして作業美学に関する研究を拡大し、アニメーターおよびアニメーションの労働力についてのさらなる討論を展開する。この論文では、同時代のアニメーションスタジオの生産モードだけでなく、ポストフォーディズムの生産モードの大きな懸念を反映する2010年代の新しい機械喜劇アニメーションの政治的課題を探求する。

  • タイトル(英語)
The Animator as Inventor: Labour and the New Animated Machine Comedy of the 2010s
  • 発表年
2018年
  • 著者
  • 掲載誌
Animation: An Interdisciplinary Journal
  • 掲載誌巻号
13(3)
  • 掲載誌ページ
238-251
  • 掲載誌ウェブページ
https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1746847718805163
  • DOI
10.1177/1746847718805163
  • キーワード

関連する一覧