アニメーション研究のための
論文と書籍のデータベースサイト

This Item in English

映画からテレビにいたるまでのジェンダーとカートゥーン―初期カートゥーンに対するフェミニズム批評

大人から子供、劇場からテレビまで、カートゥーンは、実験や変化によって対象視聴者を常に再定義し、それにより、文化や社会における重要性を証明してきた数少ない大衆向け芸術形式の1つである。この論文では、当時の知識階級や芸術コミュニティから称賛を受けた劇場におけるカートゥーンの開始から発生した社会的批評について論ずる。メディアの大衆化への探求は、アニメーション業界における低賃金で正当に評価されていない労働者としての女性の過小評価に対するカートゥーンの役割を明らかにする。この論文では、ディズニーおよびワーナー・ブラザーズによる「聖母と娼婦」の二重性を持つ女性の描写を詳細に検討することにより、アニメーションの女性に関連する業界の強制的な性別符号化の作成についても探求する。さらに、ディズニーにおけるお姫様、魔女、妖精の代理母という形をとった異性愛規範の性別符号化を永続させるディズニーの3つの女性像女性も詳細に調査する。伝達手段の大衆化は、テレビの番組が子供番組の業界を形成するにつれ、女性向けカートゥーンの優先順位を低くし、女性労働力を過小評価し続けたハンナ・バーベラ(Hanna-Barbera)によって先導された。

関連する一覧